ブログ
空手道松川道場

武士の正座

新たに入会してくれた年少さん。

 

「正座」そこからお辞儀をする「座礼」の稽古です。

 

恥ずかしいながらも、しっかりとした座礼を見せてくれました。

 

この「正座」も、「姿勢」を維持する、体幹の中のインナーマッスルを鍛える稽古となります。

 

「正座」は座ってはいますが、両手が自由ですし、体幹の強さも立っている時とほとんど変わらないです。

 

普通の正座は、踵、お尻の方に体重を載せますが、武道の、もっと昔に遡(さかのぼ)って言えば、江戸時代以降の「武士の正座」は体重を「脚の付け根」に乗る様にかけるんです。

 

ちょっと前のめりになる感じですね。

 

更に胸を張って、顎だけでなく、顔全体を後ろに引き、お腹は凹ませます。

 

「脚の付け根に体重を乗せ、胸を張り、顔全体を後ろに引き、お腹は凹ます。」

 

この正座は「みぞおち」から上は、立っている時と同じ姿勢ですが、「みぞおち」から下腹部までは、斜めに「緩くカーブ」した状態になっています。

 

つまり「真っ直ぐ」ではないんですね。

 

これは敵に襲われた時に、素早く立ったり反撃したり出来る様に、姿勢を「しならせて」おいて、そこから一気にインナーマッスルを使える様にする為なんです。

 

つまり、「正座」はインナーマッスルの意識付けをするトレーニングとしても打ってつけと言うことです。

 

また、そこからお辞儀をする「座礼」にも同じ事が言えるので、「相手に敬意を払いながら、自分には隙がない。」状態を可能としていることになります。

 

いつでも動き出せる、「機能的な正座」。

 

最初はキツく感じるかもしれませんが、それだけ「余計な力み」があると言うことです。

 

インナーマッスル優位で座れる様な正座を目指してみましょう。